fc2ブログ

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.17

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの知財教育~「共同研究の落とし穴」
★新着情報 http://www.techno-producer.com/news/news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の一言 
「技術と市場の翻訳力。顧客の課題に注目し、技術をベネフィットに
翻訳せよ」‐宮永博史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、皆様にちょっとしたお役立ち情報を届けます。


・自分の(自社の)技術シーズの応用用途を探したい研究者
・現状の技術課題を、まったく新しい視点でブレークスルーしたい
エンジニア
・新規顧客開拓に悩む、材料/製造装置の営業、マーケティング担当者
・エンジニア教育/知財教育担当者

の皆様、ご感想やご質問、御要望をぜひお寄せください。



★「ノウハウをきちんと管理したい」
「新入社員向け知財教育カリキュラムはどうすればいい?」
・・・答えは「知財教育無料相談会」で!

詳細は、下記ご覧ください。
http://www.techno-producer.com/docs/kyoikusodan0810.pdf

4月9,21日(東京)、4月10日(大阪)の開催となります。

~知的財産に明るいビジネスエンジニアの育成を。



★「特許情報分析による企業調査」
「いい技術があるが応用用途が見つからない」
・・・マクロ分析で一発探索。詳細は「CSVAID無料体験会」で。

4月22日(東京)、24日(大阪)の開催となります。

詳細は下記ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf




■間違いだらけの知財教育~「共同研究の落とし穴」

何でもかんでも社内で研究するのではなく、外部の専門家の
能力も活用しましょう、ということで、どの企業でも外部との
共同研究が盛んになって久しい。

その成果がいかほどか、という議論はさておき、成果が出ると
必ず付きまとうのは、「その成果は誰のものか?」ということです。

一般的に「貢献度」で分配を決めるなどと言いますが、日々の
膨大なやり取りや作業の積み重ねである「成果」について、その
「貢献度」をお互いに測定するのは事実上不可能。
せいぜい、資金負担や設備や人員の分担などで割り当てるのが
関の山、現実的なところでしょう。

そしてもう一つ困るのは、

「これはうちが提供した技術(ノウハウ)だ」
「いや、うちももともと知っていた」

などという、お互いの初期状態や提供する技術(知的資産)の実体を
確認していなかったことによるトラブルです。


モメてから証拠がどうのという不毛な作業に忙殺されないように、
あらかじめ共同研究の話をする段階で、
「お互いにどんな技術やノウハウを持っていて、どう提供するのか」
決めておきましょう。

ここの部分は、実際に研究や開発を行う当事者しかわかりませんので、
技術者も「契約には関係ないから、法務部さんよろしく!」ではなく、
きちんと情報提供し、また先方の技術が何であるかの見極めなどに
積極的に携わることが重要です。この部分は、法律の専門家には、
難しいところです。


契約といっても難しいことはありません。

「もともとお互いが持っていたものはお互いのもの」
「その場で新たに得られたものは、決められた割合で分ける」

ただそれだけのことなのです。


ただそれだけのことで、気持ちよく仕事をすることができるわけです。
簡単なことですので、最初にきちんと取りきめて、信頼関係を深めながら
よい成果を出したいですね。

共同研究の最初のきっかけは、多くの場合技術者が作るわけです、
あとで恨まれないように。。。ビジネスエンジニアとして、きちんと
しておきましょう!

「ビジネスエンジニアの知財スクール」はこちら↓
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_0903.pdf



┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 <知財スクール開講!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━< 特別号 >━
■「ビジネスエンジニアのための知財スクール」開講!
★新着情報 http://www.techno-producer.com/news/news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の一言 
「小事にこだわるには、人生はあまりにも短い。しかし何事かを為すには、
十分な長さである。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


弊社ではこの度、「ビジネスエンジニアのための知財スクール」を
開講することとなりましたので、ご案内を申し上げます。


また、その開講記念といたしまして、スクール内の講義の一つ
「特許情報分析を用いた技術マーケティング」のエッセンスを
ご紹介するセミナー(参加無料)を4月15日に開催いたします。
お申込みは、以下ご覧ください。
http://www.techno-producer.com/docs/20090415.pdf



既存の知財教育に飽き足らない方、ぜひご参加ください。
詳細は、以下URLをご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_0903.pdf



【本スクールの特色】
○知財に明るいエンジニア育成
ビジネスエンジニアの方を受講対象者としています。自らが開発した
技術や製品が顧客の手に渡り、実際に使われるまで責任を持つ方を、
弊社では「ビジネスエンジニア」と称しています。

○多くの企業研修にて実績のあるラインナップ
ビジネスエンジニアに求められる知財の知識を網羅する12回のセミナー
を用意しました。1セミナーからのお申し込みが可能であり、ご関心の
ある任意の回にご参加いただけます。個人でも法人でもお申し込み
可能です。

○少人数ワークショップ形式
各回の参加者を6名程度に限定し、実演と実習を多く盛り込んだ、
きめ細やかなセミナーを提供します。

○宿題付き
各回ともに宿題を準備いたします。提出いただいた方には、添削の上
模範解答を送付いたします。
 



┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財<大阪CSVAID体験会開催号>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<特別号>━
■特許情報分析ソフト「CSVAID」無料体験会@大阪開始!
★新着情報 http://www.techno-producer.com/news/news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の一言 「細部にとらわれない広い視野」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社セミナー「発明発想術」「企業分析」「特許マーケティング」
等で利用・紹介しております、特許情報分析ソフト「CSVAID」の
無料体験会が、この度大阪でも開催されることとなりました。

当日、
?技術シーズの応用先を探すには
?技術移転先の探索
?発明のヒントを得る、課題を分析する
?母集団のフィルタリング
?BtoBビジネスの顧客探索・キーマン探索
などの各ケースごとに、CSVAIDの活用法を紹介し、
自由時間に各自のテーマで分析も行っていただきます。
(データ持ち帰り可能)

・対象 : 開発、企画、マーケティング、技術移転、知的財産、の
各部門およびアナリストの方。
・日程 : 4月24日は満席となりました。次回は5月29日です。
・時間 : 15:00-17:00
・会場 : 中央光学出版株式会社 大阪営業所
http://www.cks.co.jp/img/map/osaka-j.gif


詳細は下記ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf




┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財<大阪CSVAID体験会開催号>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<特別号>━
■特許情報分析ソフト「CSVAID」無料体験会@大阪開始!
★新着情報 http://www.techno-producer.com/news/news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の一言 「細部にとらわれない広い視野」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社セミナー「発明発想術」「企業分析」「特許マーケティング」
等で利用・紹介しております、特許情報分析ソフト「CSVAID」の
無料体験会が、この度大阪でも開催されることとなりました。

当日、
①技術シーズの応用先を探すには
②技術移転先の探索
③発明のヒントを得る、課題を分析する
④母集団のフィルタリング
⑤BtoBビジネスの顧客探索・キーマン探索
などの各ケースごとに、CSVAIDの活用法を紹介し、
自由時間に各自のテーマで分析も行っていただきます。
(データ持ち帰り可能)

・対象 : 開発、企画、マーケティング、技術移転、知的財産、の
各部門およびアナリストの方。
・日程 : 4月24日は満席となりました。次回は5月29日です。
・時間 : 15:00-17:00
・会場 : 中央光学出版株式会社 大阪営業所
http://www.cks.co.jp/img/map/osaka-j.gif


詳細は下記ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf




┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.16

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの知財教育~「そんなの特許にならない」?
★新着情報 http://www.techno-producer.com/news/news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の一言 「基礎を作る。すぐれた自発性と小さな努力。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本メールマガジンは、皆様にちょっとしたお役立ち情報を届けます。


・自分の(自社の)技術シーズの応用用途を探したい研究者
・現状の技術課題を、まったく新しい視点でブレークスルーしたい
 エンジニア
・新規顧客開拓に悩む、材料/製造装置の営業、マーケティング担当者
・エンジニア教育/知財教育担当者

の皆様、ご感想やご質問、御要望をぜひお寄せください。



★「発明提案書をきちんと書かせたい」
 「明細書は簡単に書けるようになる?」
・・・答えは「知財教育無料相談会」で!

詳細は、下記ご覧ください。
http://www.techno-producer.com/docs/kyoikusodan0810.pdf

3月26日、4月9,21日(東京)、4月10日(大阪)の開催となります。

~知的財産に明るいビジネスエンジニアの育成を。



★「課題分析からニーズ分析へ」
 「技術調査やヒアリング、コンタクト先を探すには?」
・・・マクロ分析で一発探索。詳細は「CSVAID無料体験会」で。

3月12日、4月22日の開催となります。

詳細は下記ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf




■間違いだらけの知財教育~「そんなの特許にならない」?

エンジニアの特許に対する関心を、見事に打ち砕く一言。


それがこの、「そんなの特許にならない」です。


私もエンジニアとして数多くの知財部の方々、弁理士の先生に
いろいろな発明の特許化をお願いしてまいりましたが、ほとんど
の場合の第一声は、

「こんなのは他にもたくさんあります、特許になりません!」

でした。
(その一方で、「なんでもいいから出してください」と言われた
ことも有りますが。。。)

あまりによくいわれるので、ある弁理士の先生に出会うまでは、
皆最初は「特許になりません!」と言われるものだと思い込んで
いました。


しかし、自分で事業をやるようになってから、ある弁理士の先生に言われ
た以下の一言、

「このままでは弱いですが、こういう点についてもっとアイデアを
ふくらませることはできませんか?そうすれば特許になると思いますよ、
いや、して見せますよ。」

この、最後の「いや、して見せますよ。」というのが、目からウロコでした。


そうです、特許を出したいと思っている人は、事業の運営に必要な
権利をなんとかして確保したいと、知財部の方々や弁理士の先生に
無理を承知で「依頼」してくるわけなのです。

知りたいのは、「どうすれば権利になるか」ということなのです。

さらに、

「どういう事業にするつもりですか?XXXのようなビジネスの可能性は
有りませんか?どういう形でこの技術が使われるようになり、その時に
必要な権利は、、、、」

と、今後の事業を考えるヒントまで。。。


アイデアを発明提案書や特許明細書にする、という行為は、うまく導けば
エンジニアがビジネスを考えるきっかけになるのです。



┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.15

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■企業分析と特許分析~企業活動に必要なインテリジェンス
★新着情報 http://www.techno-producer.com/news/news.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の一言 
「情報は、目的をもって加工・分析することで、真実が見えてくる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本メールマガジンは、皆様にちょっとしたお役立ち情報を届けます。


・自分の(自社の)技術シーズの応用用途を探したい研究者
・現状の技術課題を、まったく新しい視点でブレークスルーしたい
 エンジニア
・新規顧客開拓に悩む、材料/製造装置の営業、マーケティング担当者
・エンジニア教育/知財教育担当者

の皆様、ご感想やご質問、御要望をぜひお寄せください。



★「発明に必要な新結合を学ばせたい!」
 「なぜ技術者は特許アレルギーを持つのか?」
・・・答えは「知財教育無料相談会」で!

詳細は、下記ご覧ください。
http://www.techno-producer.com/docs/kyoikusodan0810.pdf

3月は、10日、26日(東京)、6日(大阪)の開催となります。
~知的財産に明るいビジネスエンジニアの育成を。



★「企業情報を簡単に取得したい!」
 「技術シーズの展開先を見つけたい!」
・・・百聞は一見にしかず。「CSVAID無料体験会」をご活用ください!

3月は12日の開催となります。

詳細は下記ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf




■企業分析と特許分析~企業活動に必要なインティジェンス
(「間違いだらけの知財教育」は今回はお休みです)
今回は、最近いくつかのクライアント様と議論する中で話題として
出てきました企業分析のための特許分析の使い方について、少し
ふれたいと思います。


知財関係者やエンジニアの方はもとより、企画担当者、経営者の方や
営業マンにも、ぜひ知っておいていただきたいお話です。


通常は企業分析というと、財務諸表の分析や製品ラインアップ、
製品シェアの分析、ということが思い当たります。
専門のデータベース会社も存在し、皆様日々ご活用だと思います。

しかしながら、企業が実際にどのような開発を行っているのか、
ある技術にどの程度投資をしているのか、どういう人材を抱えて
いるのか、という情報は、そういったデータベースにはなかなか
出てきません。

一方で、特許情報からは、開発担当者名および中心となる開発者、
開発Grの構成、開発テーマとその課題、いつからやっているのか、
共同研究先とその担当者名まで、情報として簡単に入手できることは
よくご存じだと思います。

特にこの「中心となる開発者=KEYマン」の情報が、皆様一番欲しい
情報ではないでしょうか?

結局企業は人で決まるもの、中核となりチームを引っ張り開発を推進する
人物を把握し、顧客とし、パートナーとし、あるいはマークすることが
重要です。

同じ話をするなら(あるいは聞くなら)、KEYマンにコンタクトしたい、、、

ですよね。

その後の進み方が、全然変わってきます。

では、特許情報からKEYマンをどうやって探し出しますか?

御興味をお持ちの方は、以下の分析ソフト無料体験会にぜひ。
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf




┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「e発明塾」へ!
e発明塾」サイト開設に伴い、「e発明塾通信」にリニューアルしました!
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示