fc2ブログ

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.41

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.41
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学」
スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学
(1991/10)
G.M. ワインバーグ

商品詳細を見る


(原題:Becoming a Technical Leader)
G.M.ワインバーグ

リーダーシップについて考えてみたい技術者の方に。
曰く「知性を備えた人間が一体どうして、他人の人生を組織すると
いう疑問の余地の有る快楽のために幸福を失う危険を冒すのだろう。」
ちなみに、本書内にその答えは書いてありませんので、念のため。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/

お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。


///////2-3月の弊社関連イベント情報//////////

研究テーマ、事業テーマ選定時の情報分析はどうされていますか?
また、そのやり方が分からない、と言う方はおられませんか?


★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
2月18日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf


★特許調査支援ツール「SentenceAid」体験会
2月23日 東京での開催となります。
2月18日 大阪での開催となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAid-20091125.pdf


★セミナー情報
第10回 2010年2月24日(水) 特許情報分析による技術マーケティング
第11回 2010年3月10日(水) 「共同開発と知的財産」ケーススタディー
第12回 2010年3月24日(水) 特許情報を用いた企業分析
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_0903.pdf


★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
3月4日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf

<大阪>
2月19日、3月12日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf


以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。



///////2-3月のイベント情報//////////

★知的財産管理技能検定
第6回検定(6月6日開催)の、受験申し込みが始まっています。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/

★「知財戦略コンサルティングシンポジウム2010
~中小企業における知財経営の定着に向けて~」
3月13日 六本木アカデミーヒルズ 40階 キャラントA にて開催されます。
http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2010/chizai.html

★知的財産マネジメント研究会(Smips)
3月13日(東京、六本木)開催です。
http://www.smips.jp/pop/next.htm

★早稲田大学知的財産拠点形成研究所(IIIPS Forum)主催 知的財産シンポジウム
「文と理 対峙から協働へ-文理融合型知的財産の活用方法を探る-」
3月20日 早稲田大学早稲田キャンパス14号館201教室 にて開催されます。
http://www.globalcoe-waseda-law-commerce.org/project/activity.php?gid=10096



■「日本の借金を消費税で返すには?~第111回知的財産マネジメント研究会より」
http://www.smips.jp/index.htm

2月13日に開催されました、第111回知的財産マネジメント研究会(Smips)に参加して
まいりましたので、ご報告を。

全体セッションでは、谷明人 様(経済産業省産業技術環境局大学連携推進課長)より
「オープンイノベーション時代における産学連携施策」と題してご講演がありました。
ご講演中、日本が直面する経済財政的な課題、過去のイノベーションの事例について
紹介があり、後半は質疑応答も交え、政策について活発な議論が交わされました。

ご講演資料はこちらからご覧いただけます(過去の講演資料もご覧いただけます)
http://www.smips.jp/mp.htm


谷様からは、皆さまに問題意識を持っていただくきっかけとして

「日本の借金を、1年間で消費税で返すには、?%にする必要がある?」

という質問がでました。さて?%でしょうか?

ヒント:消費税を1%上げると税収が2兆円増える


また、ライセンス・アソシエイト分科会では、東大TLOの山本社長より「日本の産学連携はなぜ
上手くいかないのか」というお話がありました。

ちなみに現在、東大TLOは以下のページで東大の保有技術について紹介を行っています。
紹介サイトはなんと、エンジニアであれば誰もが一度はお世話になる「イプロス」です。

http://www.ipros.jp/ipros/contents/company.do?bannerId=6&memberId=348941



」」」」」」」」」」」
「数字の目標を立てる。数字と向き合わなければ成長出来ない。そして、数字に
負けてはならない。」


┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.40

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊「人生の短さについて」セネカ
人生の短さについて人生の短さについて
(2009/02/21)
セネカ

商品詳細を見る

曰く。人生は短い、しかし、何事かをなすには十分である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/

お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。


■「発明セミナー」@東京工業大学~ご報告
1月22日に、東京工業大学にて「発明セミナー」を開催いたしました。
(講師担当:弊社パートナー MBA 秋好直樹)
ロジカルシンキングを援用した発明手法について、実際に皆さまに
演習を行っていただきながら、学んでいただきました。
いきなりのグループワークで、戸惑った方もおられたようですが、
最後の発表では、ユニークなアイデアを率先して発表頂き、大変楽しい
セミナーとなりました。ご参加いただいた学生の皆さま並びに、
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 物質科学創造専攻 専攻長の
吉本教授(弁理士)に深謝いたします。ありがとうございました。


///////2月の弊社関連イベント情報//////////

情報分析、技術者への知財教育にお困りではないですか?


★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
2月18日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf


★特許調査支援ツール「SentenceAid」体験会
2月9日 東京での開催となります。
2月5日 大阪での開催となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAid-20091125.pdf


★セミナー情報
第 9回 2010年2月10日(水) 特許情報の収集・整理・分析法
第10回 2010年2月24日(水) 特許情報分析による技術マーケティング
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAid-20091125.pd


★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
2月12日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf

<大阪>
2月19日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf


以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。



///////2月のイベント情報//////////

★Everyone a Changemaker― 世界を変える社会イノベーション ―
社会起業のビックイベント。2月6日(東京)開催。
http://www.soc.titech.ac.jp/~soc-entre/pdf/event/20100206_Symposium.pdf

★横浜市知財戦略シンポジウム~知財はこうして活用する(資金調達編)
知財を活用した資金調達についての講演。2月8日(横浜)開催です。
http://www.ipmax.jp/100208.html

★日本知的財産仲裁センター第12回シンポジウム
知財・事業適合性評価の展望~第三者機関による「知財力」の判定~
2月9日(東京)開催です。
http://www.ip-adr.gr.jp/data/jipac20100209.pdf

★知的財産マネジメント研究会(Smips)
2月13日(東京、六本木)開催です。 http://www.smips.jp/pop/next.htm
15:00-16:30 に開催されます全体セッションでは、
「オープンイノベーション時代における産学連携施策」と題しまして、
谷明人様(経済産業省産業技術環境局大学連携推進課長)にご講演頂きます。

★知的財産管理技能検定
第6回検定(6月6日開催)の、受験申し込みが始まっています。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/

★「知財戦略コンサルティングシンポジウム2010
~中小企業における知財経営の定着に向けて~」
3月13日 六本木アカデミーヒルズ 40階 キャラントA にて開催されます。
http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2010/chizai.html



■交渉術について
http://chizaisupport.blog7.fc2.com/blog-entry-284.html#more

知的財産に限らず、ビジネスの現場で常に出てくる「交渉」。
せっかくいい成果が出ても、交渉・契約で失敗する、という例は枚挙に
いとまがありません。
最近では、交渉術、交渉学、の本も多数出ていますね。

上記ブログに、交渉に先んじて明確にしておくべきポイントとして、以下の
3つが挙げられています。

・Mission
・ZOPA (Zone Of Possible Agreement)
・BATNA(Best Alternative To a Negotiated Agreement)

日本語にすると、

・Mission:交渉を通じて実現したい将来像
・ZOPA:Missionを達成するために交渉で達成したい最高目標と最低目標
・BATNA:ZOPAの最低目標に届かない場合の代替案

ということだそうです。

整理しておくと、今後の交渉事に「漠然とした不安」を抱えて臨むことは
減りそうです。


」」」」」」」」」」」
「自由とは責任のことだ、だから人は自由を恐れる」
ジョージ・バーナード・ショー


┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「e発明塾」へ!
e発明塾」サイト開設に伴い、「e発明塾通信」にリニューアルしました!
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示