TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.44
TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.44
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「スモール イズ ビューティフル―人間中心の経済学」
シュマッハーはこの中で、「教育こそが最大の資源である」と述べている。『「全人」を作り出すことが教育の目的である』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/
お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。
///////3月の弊社関連イベント情報//////////
新入社員の知財教育、どの様にお考えですか?
★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
4月8日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf
★特許調査支援ツール「SentenceAid」体験会
4月6日 東京での開催となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Tokyo_20100301.pdf
4月16日 大阪での開催となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Osaka_20100301.pdf
★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf
第1回 2010年4月7日(水) 技術者のための先行技術調査
★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
4月15日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf
<大阪>
4月23日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf
以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。
///////4月以降のイベント情報//////////
★知的財産マネジメント研究会(Smips)
4月10日(東京、六本木の政策研究大学院大学)開催です。
http://www.smips.jp/pop/next.htm
全体セッションでは飯島俊宏様(大阪大学産学連携推進本部産学連携教授)
から「研究成果の実用化~企業の視点から、大学の視点から~ 」と題し
お話いただきます。
また、知財キャリア分科会では、山田光利氏にご講演いただきます。
山田氏は、Blog「知財やってみなはれ」を通じて知財実務の面白さを
語り、知財人材の育成、産学連携に取り組んでおられます。
http://chizaisupport.blog7.fc2.com/
もともとエンジニアということで、知財に興味のある技術者の方にも
参考になるお話が伺えそうです。
*東大TLOの山本貴史氏(代表取締役社長)と2020年の世界について語る
「2020分科会」、4月からいよいよ始まります!
★日本知財学会第8回年次学術研究発表会
6月19日‐20日 東京工科大学(JR蒲田駅そば)にて開催されます。
http://www.ipaj.org/research/research_2010.html
テーマ:「日本経済の『再』成長:知財が担う新たな役割」
と題して、各セッションでは、知財の新しい潮流を取り上げます。
/////////////////////////////////////////
■弊社主催の勉強会@神戸のお知らせ
「現代のエジソン」を育成するべく、神戸で勉強会を開催します。
環境を分析し、勝てるアイデアを創出・保護し、新規事業をスタートできる
人材の育成に取り組みたい経営者・教育担当者の方、ぜひご参加ください。
http://www.techno-producer.com/docs/kobe100402.pdf
ご案内
http://www.techno-producer.com/docs/kobeinfo100402.pdf
■グロービスに学ぶこと~堀氏の発言から。
100の行動から始まる「静かな革命」
http://ow.ly/1subg
最近、グロービスの堀氏が積極的に発言をしている。
技術に飽き足りない技術者の方、日々の仕事から目線をあげたい人、多くの方が
一度はグロービスの本を手に取っておられるでしょう。
かつて、私もその一人でした。
曰く、「今まで僕は、意見を言うのは控えてきたが、もうそうは言っていられ
ない。」「次の日本を背負う僕らの世代には、責任がある。これからは批判を
気にせずに、言うべきことを言い続けることとした。」とのこと。
ツイッターでも積極的に発言を続けている。
http://twitter.com/yoshitohori
さて、彼の著書「吾人の任務」、読まれた方はどれぐらいおられるであろうか。
私共のような、社会人教育に携わる立場の者には非常に多くの示唆に富んだ書である。
「吾人の任務」とは、彼の祖父堀義路の追悼集に書かれた短文のことで、そこには
「『芸術学問を閑却し生活の為に生活の理由の滅却する』事のなき様にせしむるが
吾人の任務ではないだろうか」と記されている、らしい。
たった80万円の資本金で創業し、英国のMBAプログラムを日本へ輸入して始まった
彼の教育事業は今や、卒業生がさまざまなベンチャーの経営者を務め、そして
その会社にグロービス自身が投資をし支援するという広がりを見せている。
(もちろん、それが経済合理的であることは言うまでもない。)
人材育成とは一体何を指すのか。
その範囲はどこまでなのか。
人材育成は何を目指すものなのか。
彼の活動を見ながら、今後も考えていきたい。
」」」」」」」」」」」
「4月1日。これからの一年間、自分がどうありたいのか考える日だ」
マーク・トウェイン
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「スモール イズ ビューティフル―人間中心の経済学」
![]() | スモール イズ ビューティフル (講談社学術文庫) (1986/04/07) F・アーンスト・シューマッハー 商品詳細を見る |
シュマッハーはこの中で、「教育こそが最大の資源である」と述べている。『「全人」を作り出すことが教育の目的である』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/
お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。
///////3月の弊社関連イベント情報//////////
新入社員の知財教育、どの様にお考えですか?
★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
4月8日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf
★特許調査支援ツール「SentenceAid」体験会
4月6日 東京での開催となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Tokyo_20100301.pdf
4月16日 大阪での開催となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Osaka_20100301.pdf
★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf
第1回 2010年4月7日(水) 技術者のための先行技術調査
★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
4月15日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf
<大阪>
4月23日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf
以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。
///////4月以降のイベント情報//////////
★知的財産マネジメント研究会(Smips)
4月10日(東京、六本木の政策研究大学院大学)開催です。
http://www.smips.jp/pop/next.htm
全体セッションでは飯島俊宏様(大阪大学産学連携推進本部産学連携教授)
から「研究成果の実用化~企業の視点から、大学の視点から~ 」と題し
お話いただきます。
また、知財キャリア分科会では、山田光利氏にご講演いただきます。
山田氏は、Blog「知財やってみなはれ」を通じて知財実務の面白さを
語り、知財人材の育成、産学連携に取り組んでおられます。
http://chizaisupport.blog7.fc2.com/
もともとエンジニアということで、知財に興味のある技術者の方にも
参考になるお話が伺えそうです。
*東大TLOの山本貴史氏(代表取締役社長)と2020年の世界について語る
「2020分科会」、4月からいよいよ始まります!
★日本知財学会第8回年次学術研究発表会
6月19日‐20日 東京工科大学(JR蒲田駅そば)にて開催されます。
http://www.ipaj.org/research/research_2010.html
テーマ:「日本経済の『再』成長:知財が担う新たな役割」
と題して、各セッションでは、知財の新しい潮流を取り上げます。
/////////////////////////////////////////
■弊社主催の勉強会@神戸のお知らせ
「現代のエジソン」を育成するべく、神戸で勉強会を開催します。
環境を分析し、勝てるアイデアを創出・保護し、新規事業をスタートできる
人材の育成に取り組みたい経営者・教育担当者の方、ぜひご参加ください。
http://www.techno-producer.com/docs/kobe100402.pdf
ご案内
http://www.techno-producer.com/docs/kobeinfo100402.pdf
■グロービスに学ぶこと~堀氏の発言から。
100の行動から始まる「静かな革命」
http://ow.ly/1subg
最近、グロービスの堀氏が積極的に発言をしている。
技術に飽き足りない技術者の方、日々の仕事から目線をあげたい人、多くの方が
一度はグロービスの本を手に取っておられるでしょう。
かつて、私もその一人でした。
曰く、「今まで僕は、意見を言うのは控えてきたが、もうそうは言っていられ
ない。」「次の日本を背負う僕らの世代には、責任がある。これからは批判を
気にせずに、言うべきことを言い続けることとした。」とのこと。
ツイッターでも積極的に発言を続けている。
http://twitter.com/yoshitohori
さて、彼の著書「吾人の任務」、読まれた方はどれぐらいおられるであろうか。
私共のような、社会人教育に携わる立場の者には非常に多くの示唆に富んだ書である。
「吾人の任務」とは、彼の祖父堀義路の追悼集に書かれた短文のことで、そこには
「『芸術学問を閑却し生活の為に生活の理由の滅却する』事のなき様にせしむるが
吾人の任務ではないだろうか」と記されている、らしい。
たった80万円の資本金で創業し、英国のMBAプログラムを日本へ輸入して始まった
彼の教育事業は今や、卒業生がさまざまなベンチャーの経営者を務め、そして
その会社にグロービス自身が投資をし支援するという広がりを見せている。
(もちろん、それが経済合理的であることは言うまでもない。)
人材育成とは一体何を指すのか。
その範囲はどこまでなのか。
人材育成は何を目指すものなのか。
彼の活動を見ながら、今後も考えていきたい。
」」」」」」」」」」」
「4月1日。これからの一年間、自分がどうありたいのか考える日だ」
マーク・トウェイン
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト