fc2ブログ

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.48

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.48
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「発明家たちの思考回路~奇抜なアイデアを生み出す方法」E.I.シュワルツ
グラハム・ベルがそれ(電話機の発明)を成し遂げたのは、しかる
べき可能性を、不断に創出し続けたからにほかならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/

お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。



///////5月以降の弊社関連イベント情報//////////

新入社員の知財教育、どの様にお考えですか?


★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
5月20日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf

<大阪>
5月28日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
各種ツールの活用法も取り上げます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf


★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
6月24日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf


★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf

第4回 6月2日(水) わかりやすい特許公報の読み方
第5回 6月16日(水) 技術的ノウハウの保護と管理


以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。



///////知財関連情報・イベント情報//////////


★知的財産マネジメント研究会(Smips)
次回は6月12日(東京、六本木の政策研究大学院大学)開催です。
http://www.smips.jp/


★平成22年度「特許侵害警告模擬研修」
6月17日(東京、工業所有権情報・研修館)開催です。
受講者は特許侵害警告を受けた企業側経営者の立場で、演習を行う。

詳細は、工業所有権情報・研修館(INPIT)のWEB
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/mogikenshu/22kenshu_shingai_1.html
または発明協会のWEB
http://www.jiii.or.jp/H22_shibu_setsumeikai/tokkyoshingai/index.html


★日本知財学会第8回年次学術研究発表会
6月19日‐20日 東京工科大学(JR蒲田駅そば)にて開催されます。
http://www.ipaj.org/research/research_2010.html

テーマ:「日本経済の『再』成長:知財が担う新たな役割」

と題して、各セッションでは、知財の新しい潮流を取り上げます。


★「知的財産戦略に資する特許情報分析事例集」(特許庁)
特許情報分析事例集のPDF版が公開されました。

http://tens0.net?IXOvJiPO 

からダウンロードできます。


★特許制度125周年記念事業「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」(特許庁)

http://bit.ly/9xYylx

第3回として、「痛くない注射針」の岡野工業株式会社 岡野社長のメッセージが追加されています。



/////////////////////////////////////////


■書籍「バイオ知財入門」ご紹介
今回は、バイオ分野に関する知財本の紹介です。

「バイオ知財入門―技術の基礎から特許戦略まで」
森 康晃他著 三和書籍
http://bit.ly/c6E4Rh 

本書では、バイオ分野を駆け足で振り返りながら、生物・生化学分野の
知的財産関する注意点がわかりやすく取り上げられています。
物質特許や微生物の寄託などこの分野特有のトピックも取り上げられており、
ライフサイエンスを学ぶ学生のみならず、当該分野に関わるすべての技術者
におすすめです。

ぜひ一度、手にとってみてください。



■「ビジネスエンジニアのための神戸塾」開催のお知らせ~無料です

弊社が主催する「神戸塾」が開講します。2010年5月より、毎月
第三金曜日の18:00-20:00 に開催します。

「神戸塾」は エンジニアの方個人 でのご参加も対象とし、ビジネスに
必要な視点を養って戴くことを目的とした「寺子屋」を目指します。

・日時:5月21日(金)18:00-20:00
・会場:神戸臨床研究情報センター(TRI:先端医療センター前駅徒歩1分)会議室1
 http://www.tri-kobe.org/access/index.html
・費用:無料
・テーマ:「特許情報分析とマーケティング」
・対象:すべてのエンジニア/特にリーダー層(を目指す人)、企画担当者、
技術営業担当者

前回のキックオフでは、「発明発想術」を取り上げましたが、
今回は「技術マーケティング」を取り上げます。
当日説明いたしますが、発明とマーケティングは表裏の関係にあり
いずれも、ビジネスエンジニアにとって、非常に重要なスキルです。

「自分たちの開発している技術の用途を見出したい」
「新規事業のネタを探したい」
「自分たちの技術が使える製品・用途を探したい」

という課題をお持ちの方におすすめです。


「展示会に出しても、あまり反応がなく困っている」

という方は、その理由が明らかになります。

詳細は、以下。
http://www.techno-producer.com/docs/kobe20100521.pdf

今後、「契約」「会計」なども取り上げる予定です。




次回は、アルトシューラーの論文解説の続きです。


」」」」」」」」」」」
「種を撒くことがなければ、収穫時に刈り取ることも無い」ジュディス・マエダン

┃★コラム:ビジネスと知財
┃http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

「e発明塾」へ!
e発明塾」サイト開設に伴い、「e発明塾通信」にリニューアルしました!
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示