fc2ブログ

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.51

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術」
曰く、
・どこまでのリスクが取れるのか、常に考えておく。
・結果にとらわれず、方針を貫く。結果は運であり、あなたの能力を
示すものではない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/

お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。



///////7月以降の弊社関連イベント情報//////////

技術者の方に、契約のリテラシーと基礎知識を。


★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
7月16日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf

<大阪>
7月23日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
各種ツールの活用法も取り上げます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf


★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
7月22日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf



★特許調査ソフトSentenceAid無料体験会
7月6日(東京)となります。
http://www.techno-producer.com/docs/saidtaiken_tokyo.pdf
7月22日(大阪)となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Osaka_20100621.pdf


★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf

第7回 7月14日(水) 特許情報の収集・整理・分析法
第8回 7月28日(水) 特許情報分析による技術マーケティング

以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。



///////知財関連情報・イベント情報//////////


★知的財産マネジメント研究会(Smips)
次回は7月10日(東京、六本木の政策研究大学院大学)開催です。
http://www.smips.jp/


★技術系講演会情報~「ドイツバイオ交流フォーラム」
KAST(神奈川サイエンスアカデミー)主催の「ドイツバイオ交流フォーラム」が
下記の通り開催されます。

日時:平成22年7月2日(金)13:00~16:00
会場:KSPギャラリー (川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク内)

http://www.newkast.or.jp/event/event_100702.html


★特許制度125周年記念事業「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」(特許庁)

http://bit.ly/9xYylx

第6回として、光触媒で有名な藤嶋先生の記事が掲載されています。



/////////////////////////////////////////


■「発明的創造の心理学について」~その3
今回からしばらく、G.S.アルトシューラーの論文「発明的創造の
心理学について」を取り上げて、「発明」について考えてみたい。

なお、日本語訳が、
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/107c2074456.woa/wa/read/c1_10db020d43d/
産業能率大学 総合研究所 HP
よりダウンロード出来ますので、ぜひご参照ください。


彼は、本論文のP7以降で「分析」について特に詳しく取り上げている。
分析だけで、なんと4ステップに分けて文面を割いている。
後半に、「分析スキルの恒常的訓練が必要」とも書かれており、彼がいかに分析を重視
していたかがわかる。


以下彼の言葉を引用すると、まず第一段階では、

「発明者の課題は、たまたま視野に入ってきたテーマを機械的に選択することではなく、
対象とするシステムの発展のダイナミックスを創造的に研究し、そのシステムの全般的発展に
対するブレーキとなっている、現段階における決定的な問題を発見することにある。」

としており、「ボトルネック」の発見がまず第一段階の重要な作業であるとしている。


彼によれば、ボトルネックを解消することで、他の構成要素の余力を活用することが出来、
より効果があがる、ということになる。


この発想は、技術だけでなく、様々な場面で重要な考え方である。


次回以降も、引き続きアルトシューラー論文を読んでいきたい。




」」」」」」」」」」」
「徹底的に取り組めば次に繋がるであろう、優先課題を設定する。それが目標」
出典不明

┃★コラム:ビジネスと知財
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.50

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「わしの眼は十年先が見える―大原孫三郎の生涯」城山 三郎
ぜひご一読を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/

お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。



///////6月以降の弊社関連イベント情報//////////

技術者の方に、契約のリテラシーと基礎知識を。


★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
7月16日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf

<大阪>
6月25日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
各種ツールの活用法も取り上げます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf


★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
6月24日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf


★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf

第6回 6月30日(水) 技術者のための全力特許化術
第7回 7月14日(水) 特許情報の収集・整理・分析法

以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。



///////知財関連情報・イベント情報//////////


★知的財産マネジメント研究会(Smips)
次回は7月10日(東京、六本木の政策研究大学院大学)開催です。
http://www.smips.jp/


★技術系講演会情報~「ドイツバイオ交流フォーラム」
KAST(神奈川サイエンスアカデミー)主催の「ドイツバイオ交流フォーラム」が
下記の通り開催されます。

日独講演者(独:8名、日:10名)による「最新研究内容」や「ドイツバイオビジネス
最新情報」のショートスピーチを行い、その後、ポスターセッション(交流会)では、
自由に意見交換を行っていただけます

日時:平成22年7月2日(金)13:00~16:00
会場:KSPギャラリー (川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク内)
定員:70名程度 (先着順)

詳細は、KAST教育情報グループ(TEL:044-819-2032、FAX:044-819-2097、
MAIL:se@newkast.or.jp)までお問い合わせ下さい。



★特許制度125周年記念事業「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」(特許庁)

http://bit.ly/9xYylx

第5回として、ノーベル賞受賞が記憶に新しい、株式会社島津製作所の田中耕一氏の
メッセージが掲載されています。



/////////////////////////////////////////


■米国特許の出願動向を知るには?

米国特許のランキング等、紹介サイト「PatentDocs」
http://www.faqs.org/patents/


弊社では、これまで「特許情報」が、技術動向や企業の研究開発動向を知るため、また
アイデア発想の参考に、と様々に活用できることを紹介してきました。

ご参考:コラム「ビジネスと知財」
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php


これは、国内特許だけでなく、海外の特許についても言えることです。

しかし、実際には、海外の特許動向を整理したサイトは余り見当たりませんでしたが、
比較的整理されたサイトがありましたので、ご紹介を。


たとえば、上記の「PatentDocs」には、出願件数推移、最近の特許(の図面抜粋)などの
情報が、非常にわかりやすくまとめられています。

また、出願人ごとの情報もかんたんに調べられます。


たとえばアップルは・・・

http://www.faqs.org/patents/asn/1745

関連分野の件数推移なども表示されますので、概略動向把握にはぴったりです。


これを使えば、国内企業だけでなく、Apple、Google、Intelなどのグローバルハイテク
企業の動向も、気軽に調べることができますね。



次回は、アルトシューラー論文解説の続きです。



」」」」」」」」」」」
「すばらしい仕事があるのではない。すばらしく仕事を行う方法がある。」吉田繁治

┃★コラム:ビジネスと知財
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.49

TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.49
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■    TechnoProducer ビジネスに「効く」知財

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の一冊
「文明論之概略」福沢諭吉
曰く「事物を論ずるには、先づその事物の名と性質とを詳にして、
然る後に其れを処分するの術を得べし。」
何事もまずその本質を捉えて、然る後に対処せよと。全くその通りである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/

お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。



///////6月以降の弊社関連イベント情報//////////

新入社員の知財教育、どの様にお考えですか?


★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
6月9日となります。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf

<大阪>
6月25日となります。こちらでは、「発明セミナー」体験いただけます。
各種ツールの活用法も取り上げます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf


★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
6月24日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf


★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf

第5回 6月16日(水) 技術的ノウハウの保護と管理
第6回 6月30日(水) 技術者のための全力特許化術

以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。



///////知財関連情報・イベント情報//////////


★知的財産マネジメント研究会(Smips)
次回は6月12日(東京、六本木の政策研究大学院大学)開催です。
http://www.smips.jp/
全体セッションでは「知財の利回り」(東洋経済新報社刊)の岸宣仁氏より、ご講演を
いただきます。
「知財の利回り」東洋経済新報社
http://tinyurl.com/2czmut7


★「ビジネスエンジニアのための神戸塾」~エンジニアのための会計基礎
今回のテーマは「会計」です。

http://www.techno-producer.com/docs/kobe20100618.pdf

・日時:6月18日(金)18:00-20:00
・会場:神戸臨床研究情報センター(TRI:先端医療センター前駅徒歩1分)会議室1
 http://www.tri-kobe.org/access/index.html
・費用:無料



★日本知財学会第8回年次学術研究発表会
6月19日‐20日 東京工科大学(JR蒲田駅そば)にて開催されます。
http://www.ipaj.org/research/research_2010.html

テーマ:「日本経済の『再』成長:知財が担う新たな役割」

と題して、各セッションでは、知財の新しい潮流を取り上げます。


★技術系講演会情報
今後成長が期待される植物バイオと医療機器に関する講演会情報です。

・「第2回横浜医工連携セミナー」~介護福祉機器分野
http://www.yk-bio.net/webapp/index.php?module=News&action=Detail

・「植物バイオテクノロジーの現在と未来」
http://www.kazusa.or.jp/j/support/chiba_kanagawa.html


★特許制度125周年記念事業「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」(特許庁)

http://bit.ly/9xYylx

第4回として、国際標準にもなった暗号「MISTY」の開発者 三菱電機株式会社の松井充氏の
メッセージが追加されています。



/////////////////////////////////////////


■「発明的創造の心理学について」~その2
G.S.アルトシューラーの論文「発明的創造の心理学について」第2弾です

なお、日本語訳が、
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/107c2074456.woa/wa/read/c1_10db020d43d/
産業能率大学 総合研究所 HP よりダウンロード出来ますので、ぜひご参照ください


本論文によると、発明は以下の3つの段階からなる。

1. 課題を設定すること、および当該技術分野に既知の方法による(おける)課題の解決を妨げ
ている矛盾を明らかにすること(カッコは弊社注)

2. 新たな、より高度の技術的効果を実現するための、矛盾の原因を除去すること

3. 対象システムの構成要素のなかで変更されたものと他の要素との間の整合を実現する
こと(新たな質に適合する新たな形がシステムに与えられる)


また、彼は本論文中で、言葉を変えてこうも言っている

『3つの段階が含まれる。これを仮に、分析段階、操作段階および総合段階と呼ぶ。』


つまり、課題分析と新結合が重要である、と述べているのである。

ここで新結合とは、特許的には「阻害要因」の解決、という観点を含んでいる。
矛盾を解決するために、新規な技術要素(異分野技術)を導入する。

これまで導入されていなかったということは、その導入を妨げる要因があるはずであり、
それを解決することが発明、ということになる。


貴重な論文、和訳に敬意を評したい。


次回以降も、引き続きこの論文を深掘りしたい。



」」」」」」」」」」」
「私は収穫の時には立ち会わないかもしれないが、今のうちにまけるだけの種をまいて
おきたいと思う。」ゴルバチョフ

┃★コラム:ビジネスと知財
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

「e発明塾」へ!
e発明塾」サイト開設に伴い、「e発明塾通信」にリニューアルしました!
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示