TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.53
TechnoProducer ビジネスに「効く」知財 Vol.53
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●コラムから
「パテントマップには、権利を知るマップと技術を知るマップがある」
詳細は、以下。
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/
お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。
///////8月以降の弊社関連イベント情報//////////
競争力のある独創的なアイデアを生み出すには。
そしてそれを保護/収益化するには。
★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
8月19日です。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf
<大阪>
8月27日、9月16日となります。こちらでは、「発明セミナー」ご体験
いただけます。各種ツールの活用法も取り上げます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf
★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
8月26日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf
★特許調査ソフトSentenceAid無料体験会
8月24日(東京)となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Tokyo_20100630.pdf
8月26日(大阪)となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Osaka_20100621.pdf
★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf
第9回 8月4日(水) スムーズに技術営業を進める著作権理解のコツ
第10回 8月25日(水) 特許情報を用いた企業分析
以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。
★ビジネスエンジニアの「神戸塾」~ロジカルシンキング
ビジネスを「創る」エンジニアのための寺子屋です。
今回は第4回「ロジカルシンキング」
8月20日 18:00-20:00 神戸ポートアイランドにて開催。
http://www.techno-producer.com/docs/kobe20100821.pdf
事業戦略立案の場面や、各種交渉時の理論武装の場面で武器となる
ロジカルシンキング。マスターすることで、業務遂行に際して「モレなく
ダブリなく」情報を整理し、「合理的な解決法を無理なく導出できる」
ようになり、業務遂行能力、特に課題解決能力が著しく向上します。
///////知財関連情報・イベント情報//////////
★企業におけるイノベーションと知的財産戦略
~イノベーションジレンマは克服できるのか~」
7月30日、名古屋にて開催。
「イノベーションと知的財産戦略(仮題)」と題して、東京大学知的
資産経営総括寄付講座・特任教授小川紘一氏より、基調講演があります。
・場所:トヨタテクノミュージアム (名古屋市西区則武新町4-1-35)
詳細は http://www.pref.aichi.jp/0000009888.html にて。
★「ROBOTECH‐次世代ロボット製造技術展」
7月28~30日、東京にて開催。
・場所:東京ビッグサイト 東5、6ホール
詳細は http://www.robotechexpo.jp/raijyo.html にて。
★「アントレプレナーシップ論オープンスクール」最終発表会
~『影響される人から、影響を創る人へ』
http://www.openschooljapan.org/
・日時:2010年7月31日(土) 15時~18時
・場所:東京大学 駒場第2キャンパス 4号館2階講堂
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/index.html
お申込みは、以下。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P47090632
★知創研究所「知財検定2級セミナー」
9月11日、池袋にて。弊社濱野が講師を務めさせていただきます。
http://www.icpl.co.jp/seminar/20100911s.html
★特許制度125周年記念事業「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」(特許庁)
http://bit.ly/9xYylx
第8回は、ユニクロ「ヒートテック」のお話です。
/////////////////////////////////////////
■「発明的創造の心理学について」~その4
今回も、G.S.アルトシューラーの論文「発明的創造の心理学について」を
取り上げて、「発明」について考えてみたい。
なお、日本語訳が、
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/107c2074456.woa/wa/read/c1_10db020d43d/
産業能率大学 総合研究所 HP
よりダウンロード出来ますので、ぜひご参照ください。
アルトシューラーが最も力を入れて記載している「分析」。その第2段階目は、
課題の最重点の発見だ、としている。求められる技術的アウトプットに対して、
どの特性(要素)を改善することが必要なのか、それを考えることである。
ここで取り上げられているのは、ワットの蒸気機関。ワットは、蒸気機関の
改善において、シリンダーの改善を通じて総合熱効率を向上させる、という
課題設定を行った。
そしてその後さらに「汎用化」を課題として設定し、そのために、往復運動を
回転運動に変換する機構の開発を行った。
このように、分析のステップでは、「ボトルネックの発掘」(その3を参照下さい)
から始まり、課題や要素をロジカルにブレークダウンしていく作業が求められる。
」」」」」」」」」」」
「小事にこだわるには、人生はあまりにも短い」
┃★コラム:ビジネスと知財
┃http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8月以降の関連イベント
★HP http://www.techno-producer.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●コラムから
「パテントマップには、権利を知るマップと技術を知るマップがある」
詳細は、以下。
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは、エンジニアの方々、知財担当者、教育担当者の
方々にちょっとしたお役立ち情報を届けます。
バックナンバー http://technoproducer.blog84.fc2.com/
お申し込みは、mail@techno-producer.comまで。
///////8月以降の弊社関連イベント情報//////////
競争力のある独創的なアイデアを生み出すには。
そしてそれを保護/収益化するには。
★知財教育無料相談会/知財Eラーニング体験会
<東京>
8月19日です。
http://www.techno-producer.com/docs/Tokyo_Kyoiku_2010.pdf
<大阪>
8月27日、9月16日となります。こちらでは、「発明セミナー」ご体験
いただけます。各種ツールの活用法も取り上げます。
http://www.techno-producer.com/docs/Osaka_Kyoiku_2010.pdf
★特許情報分析ソフトCSVAID無料体験会
8月26日(東京)となります
http://www.techno-producer.com/docs/csvaidtaiken0904.pdf
★特許調査ソフトSentenceAid無料体験会
8月24日(東京)となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Tokyo_20100630.pdf
8月26日(大阪)となります。
http://www.cks.co.jp/img/seminar/SentenceAID_Osaka_20100621.pdf
★スクール情報
2010年上期スクール開催
http://www.techno-producer.com/docs/bizengineer_school_2010fh.pdf
第9回 8月4日(水) スムーズに技術営業を進める著作権理解のコツ
第10回 8月25日(水) 特許情報を用いた企業分析
以上、お問い合わせは info@techno-producer.com まで。
★ビジネスエンジニアの「神戸塾」~ロジカルシンキング
ビジネスを「創る」エンジニアのための寺子屋です。
今回は第4回「ロジカルシンキング」
8月20日 18:00-20:00 神戸ポートアイランドにて開催。
http://www.techno-producer.com/docs/kobe20100821.pdf
事業戦略立案の場面や、各種交渉時の理論武装の場面で武器となる
ロジカルシンキング。マスターすることで、業務遂行に際して「モレなく
ダブリなく」情報を整理し、「合理的な解決法を無理なく導出できる」
ようになり、業務遂行能力、特に課題解決能力が著しく向上します。
///////知財関連情報・イベント情報//////////
★企業におけるイノベーションと知的財産戦略
~イノベーションジレンマは克服できるのか~」
7月30日、名古屋にて開催。
「イノベーションと知的財産戦略(仮題)」と題して、東京大学知的
資産経営総括寄付講座・特任教授小川紘一氏より、基調講演があります。
・場所:トヨタテクノミュージアム (名古屋市西区則武新町4-1-35)
詳細は http://www.pref.aichi.jp/0000009888.html にて。
★「ROBOTECH‐次世代ロボット製造技術展」
7月28~30日、東京にて開催。
・場所:東京ビッグサイト 東5、6ホール
詳細は http://www.robotechexpo.jp/raijyo.html にて。
★「アントレプレナーシップ論オープンスクール」最終発表会
~『影響される人から、影響を創る人へ』
http://www.openschooljapan.org/
・日時:2010年7月31日(土) 15時~18時
・場所:東京大学 駒場第2キャンパス 4号館2階講堂
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/index.html
お申込みは、以下。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P47090632
★知創研究所「知財検定2級セミナー」
9月11日、池袋にて。弊社濱野が講師を務めさせていただきます。
http://www.icpl.co.jp/seminar/20100911s.html
★特許制度125周年記念事業「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」(特許庁)
http://bit.ly/9xYylx
第8回は、ユニクロ「ヒートテック」のお話です。
/////////////////////////////////////////
■「発明的創造の心理学について」~その4
今回も、G.S.アルトシューラーの論文「発明的創造の心理学について」を
取り上げて、「発明」について考えてみたい。
なお、日本語訳が、
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/107c2074456.woa/wa/read/c1_10db020d43d/
産業能率大学 総合研究所 HP
よりダウンロード出来ますので、ぜひご参照ください。
アルトシューラーが最も力を入れて記載している「分析」。その第2段階目は、
課題の最重点の発見だ、としている。求められる技術的アウトプットに対して、
どの特性(要素)を改善することが必要なのか、それを考えることである。
ここで取り上げられているのは、ワットの蒸気機関。ワットは、蒸気機関の
改善において、シリンダーの改善を通じて総合熱効率を向上させる、という
課題設定を行った。
そしてその後さらに「汎用化」を課題として設定し、そのために、往復運動を
回転運動に変換する機構の開発を行った。
このように、分析のステップでは、「ボトルネックの発掘」(その3を参照下さい)
から始まり、課題や要素をロジカルにブレークダウンしていく作業が求められる。
」」」」」」」」」」」
「小事にこだわるには、人生はあまりにも短い」
┃★コラム:ビジネスと知財
┃http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
┃▼周りの方に、ご紹介ください。コピー、転送大歓迎。
┃▼メールアドレス変更、配信停止は、mail@techno-producer.comまで。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト